9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮崎県議会 2000-09-30 03月24日-08号

事業につきましては、昨年12月に議決いたしました附帯決議の中で、「基金から支援を受ける観光・リゾート関連企業に、その経営改善計画を早急に作成・開示させること。」と求めておりましたことから、今回、フェニックスリゾート社が作成した「経営改善計画の骨子(自助努力分)」が当局より示されました。 そこで、その概要について申し上げます。

熊本県議会 1999-02-01 03月12日-06号

まず、天草海洋リゾート整備本渡五和地区については、天草海洋リゾート基地建設構想に基づき、交流拠点リゾートとして開発すべく企業誘致に取り組んでいるが、最近の経済状況はますます厳しく、特にリゾート関連企業投資意欲は冷え込んでおり、具体的成果は得られていない、今後とも、企業との折衝を行いながら、地元本渡市、五和町が取り組んでいる利活用策策定についても、地元市町住民一体となって取り組んでいくこと

熊本県議会 1998-03-01 03月24日-07号

まず、本渡五和地区リゾート開発計画については、執行部から、天草海洋リゾート基地建設構想に基づき、交流拠点リゾートとして開発すべく、鋭意企業誘致に取り組んでいるが、最近の経済状況はますます厳しく、特にリゾート関連企業投資意欲は冷え込んでおり、具体的な成果には至っていないこと、一方、天草自然環境を生かした地域活性化の核となるような、地元市町が取り組んでいる新たな利活用策策定にも市町及び住民

熊本県議会 1997-09-01 09月17日-03号

本渡五和地区は、天草海洋リゾート基地建設構想において、交流拠点リゾートとして位置づけられており、そのような観点からも、四月以降広くリゾート関連企業誘致可能性調査を実施してきましたが、現在のところ具体的な成果を得るには至っておりません。 今後は、企業との折衝を引き続き行いながら、一方では、地元における利活用計画策定についても、市町及び住民一体となって検討を行ってまいる所存であります。  

熊本県議会 1997-09-01 09月16日-02号

そのため、本渡市及び五和町との協議を重ねながら、企業誘致に際しては、自然環境との調和を図ること、天草地域活性化の核となること、地元の意向を十分反映させることなどの基本的な考え方に沿って、新たなリゾート関連企業等の誘致可能性について、現在調査を進めてきております。 この調査を踏まえて、個々の企業に接触しておる段階でありますが、いずれもいまだ具体的な成果を得るには至っておりません。

埼玉県議会 1994-02-01 03月07日-04号

むしろ、公益法人のほうがよかったのではないかという声も聞きますが、今後、リゾート開発リゾート関連企業事業を促進するために、株式会社秩父開発機構は現在のままでよいのでしょうか、企画財政部長にお伺いをいたします。 なお、会社設立以来、数年経過しているわけですが、業務活動状況についてもお答えをいただきたいと思います。 最後に、地元の問題についてお伺いをいたします。 

熊本県議会 1990-06-01 06月18日-04号

知事細川護熙君登壇〕 ◎知事細川護熙君) まず、リゾート関連企業誘致につきましては、かねてから県としても取り組んできたところでございますが、昭和六十二年、いわゆるリゾート法が公布、施行されたことに伴い、昭和六十三年度から本県の補助金融資制度など企業誘致のための優遇措置の対象にリゾート関連企業も含めることにしてその誘致に努めてきたところで、今後とも、リゾート関連企業誘致するための方策につきまして

鹿児島県議会 1987-03-05 1987-03-05 昭和62年第1回定例会(第5日目) 本文

14 ◯企画部長笹田昭人君)南薩地域サンリゾート開発についての御質問でございましたが、この地域の恵まれた自然資源や歴史的な自然資源を生かしまして、多様な機能を備えたサンリゾート開発を行うということで、基本調査を、構想調査を進めることにしておりますが、この調査では、リゾート関連企業の立地によります雇用機会の創出、これも大変重要な課題の一つでございまして

  • 1